2ntブログ
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-- : -- : -- | スポンサー広告 | page top
<復興予算流用>返還のめど7割の718億円
2013 / 08 / 29 ( Thu )

<復興予算流用>返還のめど7割の718億円

毎日新聞 8月29日(木)21時49分配信

 東日本大震災の復興関連予算でつくった基金が被災地以外で「流用」されていた問題で、復興庁と財務省が都道府県などに返還を求めていた未執行分1017億円のうち、返還のめどが立ったのは約7割の718億円にとどまっていることが29日、中間報告で明らかになった。両省庁は引き続き所管閣僚に返還を求める方針だが、地元自治体が難色を示しているケースもあるとされ、全額返還は難しい状況だ。

 復興庁などが返還を求めたのは、2011年度第3次補正予算と12年度予算で執行されていない内閣府と文部科学、厚生労働、農水、経済産業各省所管の計15事業。このうち8事業565億円は7月末までに国庫への返還が完了し、3事業154億円も地方議会の議決などを経て返還される見通しだ。

 個別事業でみると、経産省が所管する「国内立地推進事業費補助金」で返還要求額203億円を上回る217億円が返還された。厚労省所管の「震災等緊急雇用対応事業」も同32億円を上回る71億円が返還される予定だ。緊急雇用対応事業を巡っては、国際まんが博PRのキャラバン隊結成(鳥取県)▽ゆるキャラを使った観光PR(山口県)▽ウミガメの保護監視(鹿児島県)−−などが批判されていた。

 復興庁は「要求額は堅く見積もった」と説明し、「1017億円」の返還は最低ラインだと強調する。ところが、返還は思うように進んでいない。厚労省所管の「社会的包摂・『絆』再生事業など」は総額11億円の返還を求めたのに、返還予定は3億円どまり。経産省所管で返還要求額が325億円と最大の「森林整備加速化・林業再生事業」など計4事業は、返還が見込まれるものの、額は確定していないという。

 残る約3割の予算について、復興庁の担当者は「返還したがらない自治体もあるようだ」と明かす。今回、都道府県別の返還状況は開示されなかった。【水脇友輔】



☆…今月のピックアップ…☆
長いつばが特徴のニット帽!かわいくて小顔に見えるから人気なんです☆☆☆

選べる9色展開!長めのつばで小顔効果抜群!ケーブル編みニットキャスケット【送料無料】売れて...
23 : 00 : 02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<東北六魂祭、継続へ=来年は山形、費用にめど―実行委 | ホーム | <国税調査員逮捕>癒着隠し?OB以外を舞台の会社担当に>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://nobueblog.blog.2nt.com/tb.php/3816-50f1929a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |