2ntブログ
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-- : -- : -- | スポンサー広告 | page top
<陣痛促進剤>産科医療補償報告書 8割で基準逸脱
2013 / 05 / 07 ( Tue )

<陣痛促進剤>産科医療補償報告書 8割で基準逸脱

毎日新聞 5月7日(火)19時50分配信

 出産で重度の脳性まひになった子どもに対し補償する「産科医療補償制度」について、運営する公益財団法人「日本医療機能評価機構」は7日、補償対象事例の原因分析結果をまとめた報告書を発表した。陣痛促進剤が使われた事例の8割近く(56件中43件)で診療ガイドラインなどの基準を逸脱していたほか、妊婦本人に投与の同意を文書で得ていたのは2割(同12件)にとどまるなど、ずさんな投与実態が明らかになった。

 09年1月の制度開始から約4年間で補償対象は461件(今年3月末現在)。このうち原因分析が済んだ188件分を機構が報告書にまとめた。

 陣痛促進剤の不適正な投与が相次いでいるとされており、機構が投与例56件を調査した結果、投与が脳性まひの主な原因だった事例が1件あった。原因の一つとして何らかの影響を与えた可能性がある事例も6件あった。

 一方、産婦人科診療ガイドラインの基準より過剰投与していた事例は41件(73%)に上り、うち胎児の心拍数の確認など、投与時に必要な分娩(ぶんべん)監視が不十分な事例が12件あった。病院側が投与量を把握していない事例も3件あった。

 さらに、投与前に妊婦への同意を得ていなかった事例は7件(13%)、同意を取ったか不明も21件(38%)あった。口頭での同意は16件(29%)だった。

 陣痛促進剤の添付文書(医師向け説明書)は、文書による同意や十分な分娩監視を求めている。日本産科婦人科学会などが定める産婦人科診療ガイドラインも、事故防止のため適正投与量の基準などを定めている。

 補償制度の再発防止委員会の池ノ上克委員長(宮崎大医学部付属病院長)はこの日の記者会見で「再発防止のためガイドラインを守るよう呼びかけていきたい」と話している。【奥山智己】



☆…今月のピックアップ…☆
長いつばが特徴のニット帽!かわいくて小顔に見えるから人気なんです☆☆☆

選べる9色展開!長めのつばで小顔効果抜群!ケーブル編みニットキャスケット【送料無料】売れて...
23 : 00 : 01 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<<鹿沼クレーン車訴訟>受刑者らも控訴せず 1審確定へ | ホーム | <牧場>1.8億円脱税容疑…千葉・栃木、東京国税局告発>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://nobueblog.blog.2nt.com/tb.php/3518-89b37b67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |