2ntブログ
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-- : -- : -- | スポンサー広告 | page top
小学英語、開始学年下げる…教育再生会議提言案
2013 / 05 / 18 ( Sat )

小学英語、開始学年下げる…教育再生会議提言案

読売新聞 5月18日(土)10時47分配信

 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)のグローバル化への対応などに関する提言案が17日、明らかになった。

 世界で活躍する人材の育成に向け、現在小学校高学年で行われている英語教育について正式な教科にすることや、開始学年を引き下げることなどを求めている。次回会合で正式にとりまとめ、月内に安倍首相に提言する。

 小学校では2011年度から、5、6年生で週1回の「外国語活動」が必修化されたが、正式な教科ではなく、担当は大半が英語専門でない教員。授業の質向上が求められていた。

 提言案では小学校の英語教育を拡充するため、〈1〉正式な教科化〈2〉開始学年の引き下げ〈3〉専任教員の配置〈4〉指導時間の増加――などの検討を政府に求めている。

 文部科学省は近く現在の英語教育の検証を行った上で、中央教育審議会での検討に入る方針だ。外国語活動の開始を小学3年生程度に引き下げ、5年生からは教科化して教科書や成績評価も導入する案が軸になるとみられる。ただ、実現には専任教員配置に伴う財源確保などの課題がある。

 アジア諸国では小学1~3年生頃に英語教育を始めるのが主流で、日本でも専門家から「小学3年生頃に始めるのが適切」との指摘がある。



☆…今月のピックアップ…☆
長いつばが特徴のニット帽!かわいくて小顔に見えるから人気なんです☆☆☆

選べる9色展開!長めのつばで小顔効果抜群!ケーブル編みニットキャスケット【送料無料】売れて...
11 : 00 : 02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<「米国だって…」慰安婦問題で発言続ける橋下氏 | ホーム | 普天間移設、明記せず=沖縄に配慮―自民公約原案>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://nobueblog.blog.2nt.com/tb.php/3543-39db4762
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |