2ntブログ
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-- : -- : -- | スポンサー広告 | page top
コンプガチャ、カギはネトゲ廃人・搾り取り加減
2012 / 05 / 14 ( Mon )
 景品表示法で禁じる「カード合わせ」にあたるとして、ソーシャルゲーム各社が中止を表明したアイテム課金方法「コンプリート(コンプ)ガチャ」。

 市場の急成長を支える収益の柱とされたが、ゲーム開発者の間でも露骨な射幸性を疑問視する声は出ていた。

 消費者庁はコンプガチャのほかにも同法に抵触する恐れのあるガチャがあるとみており、業界から聴取しながら、どこまでを「違法」とするのか検討している。

 ◆「数字がすべて」◆

 「掲示板に『最後のカードが当たらない』って書き込みが殺到してる。次は少し当てやすくしてやろう」

 東京・港区のソーシャルゲーム開発会社。冒険ゲームを管理するプログラマーの男性(30)はパソコンのキーボードをたたき、コンプガチャでアイテムが当たる確率を調整し始めた。

 「『いいゲーム』と言えるかどうかは、どれだけアイテムを買わせるかにかかっている」と話す男性は、「決め手は『ハイジン(廃人)課金者』に、いかに長く続けさせるかだ」と明かす。「ハイジン課金者」とは、月に数万円は使うユーザーを指す隠語。ゲームにのめり込む様子を揶揄(やゆ)してこう呼ぶという。「課金者が全体の1割を超えるのが目標。搾り取り過ぎるとユーザーが離れてしまうから、加減が大切だ」

 社内のコンピューターが課金状況を常時監視し、多い時で1時間に1回、メールでデータが届く。「アイテム課金が足りない」「アクセスユーザーが少なすぎる」。急いでプログラムを書き換え、通常300円のアイテムを急きょ100円にするキャンペーンを始めることもある。「数字がすべてだ」と男性は話す。

 ◆線引きどこ?◆

 今回、消費者庁が景表法が禁じる「カード合わせ」に当たると指摘したのは、コンプガチャだけだ。だが、ガチャの中には、決められたテーマに沿ったレアアイテムのカードを全種類そろえると、更に希少なアイテムを入手できる「テーマガチャ」や、ビンゴゲームのように列をそろえるとレアカードが当たる「ビンゴガチャ」などもあり、いずれも「カード合わせ」的な要素を含む。業界は現在、同庁と相談しながら指針作りを進めており、中止対象をどこで線引きするか、判断が注目される。

 プログラマーの男性は「コンプガチャを含め扇情的な手法は多く、いずれ問題になると思っていた。指針ではっきりさせてほしい」と語る。

 ◆はまるユーザー◆

 「珍しいアイテムを所有するのはステータス。一度買い始めると後に引けなくなる。最後は意地」。都内の女性会社員(27)はこう振り返る。友人に誘われて、お宝アイテムを集めながら仲間と協力して進める携帯ゲームを始めたのは2010年4月。最初は無料でアイテムが集まるが、レアアイテムは購入する必要がある。

 「1回300円のガチャが11回分で3000円」「このアイテムを入手できるのは今だけ」。3000円分のガチャは1分もかからないうちに終わってしまう。次から次へと新しいキャンペーンが登場し、気づくと50万円近く費やしていたという。

☆…今月のピックアップ…☆
長いつばが特徴のニット帽!かわいくて小顔に見えるから人気なんです☆☆☆

選べる9色展開!長めのつばで小顔効果抜群!ケーブル編みニットキャスケット【送料無料】売れて...
17 : 00 : 02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<菅前首相の視察が妨げに…事故調で東電会長 | ホーム | 首相“足元”バラバラ 遠い与野党協議>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://nobueblog.blog.2nt.com/tb.php/2467-49ee9539
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |