2ntブログ
スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-- : -- : -- | スポンサー広告 | page top
福島と茨城、連日の震度6弱…余震の“連鎖”止まらない
2011 / 04 / 13 ( Wed )
 12日も各地で地震の“連鎖”が続いた。午前7時26分には長野県北部、同8時8分には千葉県北東部で震度5弱。また、午後2時7分には福島県、茨城県で連日となる震度6弱を観測した。この日、気象庁は東日本大震災でマグニチュード(M)5以上の余震が12日午後3時現在で410回に達したことを明らかにした。M7以上が5回、M6以上は70回。気象庁は「大規模な余震が今後、どこで起きてもおかしくない。内陸で起きると震度7の想定も必要」と改めて注意を呼びかけている。

 大きな余震は、一向に収まる気配を見せない。午後2時7分ごろ、福島県と茨城県で震度6弱の地震が起きた。気象庁によると、震源地は福島県浜通りで、深さは約10キロ。地震の規模はM6・3と推定される。津波は観測されなかったが、福島県いわき市でアパート火災が発生、同県平田村では6000戸が停電した。両県では、11日午後5時16分の地震に続く「震度6弱」。その後も震度4を含む余震が続いた。

 茨城県北茨城市(震度6弱)の市立大津小では、3月11日の本震で壁の一部が崩落して立ち入り禁止となっていた体育館が大きく揺れ、傾いた。生徒約200人は、校庭に避難し、一斉に帰宅。高野雅秀教頭は「昨日は横揺れ、今は縦揺れ。子供たちにけががなくてホッとしています」と胸をなで下ろした。市災害対策本部の職員・飯塚浩之さんは「運転していたら道路が波打った。あまりにも余震が多すぎて…」と話した。

 朝には、長野県北部と千葉県北東部でも震度5弱の地震があった。長野はM5・6。千葉の方は東日本大震災の余震とみられ、震源地は千葉県東方沖でM6・4と推定される。

 気象庁によると、12日午後3時現在でM5以上の余震は410回、M7以上が5回、M6以上は70回を記録している。日本全域のM5以上の地震発生数は2008〜10年の年平均で155回。東日本大震災の余震は約1か月で、最近3年の年平均の約2・6倍が観測されたことになる。

 3月20日以降、震度1以上となった1日当たりの余震の回数はおおむね減少傾向で、4月10日は34回にまで落ち着いたが、福島、茨城両県で震度6弱の余震があった11日は91回、12日は午後3時までに90回に達した。7日には宮城県沖でM7・1(最大震度6強)、12日には千葉県沖で余震が発生。終息の気配は見せておらず、震源に近いところでは「最大震度5弱以上、最大で震度6弱〜6強となる余震が発生する可能性が高い」としている。

 気象庁は、余震活動地域外側でも「警戒が必要」とし「内陸で起きると、震度7以上の想定も必要」と警戒を呼びかけている。

☆…今月のピックアップ…☆
長いつばが特徴のニット帽!かわいくて小顔に見えるから人気なんです☆☆☆

選べる9色展開!長めのつばで小顔効果抜群!ケーブル編みニットキャスケット【送料無料】売れて...
11 : 00 : 02 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<首相、福島原発避難区域「当面住めない」と発言 | ホーム | 沖合30キロのヨウ素、法が定める限度の2倍>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://nobueblog.blog.2nt.com/tb.php/1269-52c284ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |